1.口座連携の仕組み
- API連携とは、金融機関のシステムにアクセスする許可を受け、金融機関のシステムの画面上でお客さまが連携に必要な情報を入力し、情報を取得する連携方法です。
- 多くの金融機関ではAPI連携方式で口座を連携します。
- ログイン情報や暗証番号をご入力いただく画面は金融機関側のサイトですので、暗証番号等を弊社でお預かりする仕組みではございませんのでご安心ください。
- 金融機関のAPIの仕組みによって口座連携時に遡って取得できる履歴の期間は異なります。
- 連携した口座がAPI連携の場合は、APIの認証期間が金融機関ごとに定められており、認可期間が切れることで、当該エラーである「アクセス許可が失効したため連携を再設定していただく必要があります」と表示されます。
2.口座連携時の注意事項
上記の「1.口座連携の仕組み」に記載したように、金融機関によって口座連携時に遡って取得できる履歴の期間が異なることから、アクセス許可が失効した場合は、期間を空けて連携操作をすると取得できない履歴が発生する可能性がございます。
エラーが発生しましたら、都度、連携を操作のうえ、正常な状態となるようご対応いただけますと幸いです。
3.口座連携の再設定(再連携)ができる権限
システム管理者のみ
4.口座連携の再設定(再連携)手順
1.「アクセス許可が失効したため連携を再設定していただく必要があります。」と表示される場合は、「口座連携の再設定へ」をクリックする。
2.「再連携する」をクリックして、案内に沿ってAPI連携の再認証を進めてください。
※以下画面は一例となります。実際の画面とは異なる場合がございます。
3.再連携の手順が完了すると連携一覧画面に遷移します。
該当口座が「取得成功」になれば完了です。
※ 取得には一定時間かかる場合があります。「取得中」の表示の場合はそのままお待ちください。
4.「取得成功」が確認できましたら、資金管理のトップページページに戻っていただき画面を再読み込みのうえ、取得した最新の残高・明細情報の表示をご確認ください。